私は前の回のブログでソトを外してオースチンまたは佐野のどちらかを一塁にするべきと書いた。今の横浜の総合力を考えたとき、去年のような打力に特化した打線にはなれないのだから、機動性と守備力で補っていくしかないと思っている。出来るだけ欠点を出さない野球をすることが勝つための術ではないのか。外野は二つある欠点を一つに減らし、その分、機動力と守備力を持った選手を入れる方がチーム力は上がるはずだ。三浦監督は自分の信念を曲げてはいけない。ただこれまでの戦い方を見ていると、去年の打力を継承した上に関根や桑原の機動性を加えたに過ぎない打線を組み立てた。つまり予定調和の打線を組んでしまったのだろうが、どっちつかずになってしまったようだ。もっと明確に自分の打ち出したい方向性を大胆に示した方がいいのではないか。折角上手くいきかけた1,2番乙坂、倉本は多分解消されるだろう。ソトはなおも使い続け、いつ復調するか分からないものを待ち続けるのだろうか。それがどれだけチーム事情を悪化させているかが分からない訳ではあるまい。即刻ファームに落として試合に出させる方がよっぽど直りが早いだろうし、そのためのファームだろう。きめ細かく物事がなされない限り、監督としての才能はないと判断するしかない。
励みになります。
投票お願いしますたい!↓

にほんブログ村